矯正を専門とする歯科医師が治療を行います

矯正を専門とする歯科医師
当院の院長は、矯正を専門とする歯科医師です。矯正治療はは治療期間が長くなります。お子さまの矯正の場合は、成長に合わせた診査診断、そして最適な治療が求められます。
そのため矯正治療には、より専門的な知識と高度な技術が求められます。当院の院長は、数多くの歯並び・噛み合わせで悩む方の治療に対応してきました。
また、常に新しい技術の修得に励み、より確実で安全な治療を提供できるように努めています。
-
歯並びや噛み合わせは一人ひとり異なりますが、どのような方にも適切な矯正治療をご提案できますので、矯正治療をお考えの方は安心していらしてください。

豊富な経験に基づく確かな技術力で最善の治療をご提供します

矯正認定医近年、歯科医療技術の進歩に伴い、一般歯科医師が矯正治療を手がけることも増えてきました。当院には、専門的ではない矯正治療を受けたためにきれいな歯並びが得られなかった、あごなどの発育促進がうまくいかなかった、といった患者さんが多く相談に来られます。

矯正治療は歯科医療の中でも特殊な分野ですから、やはり専門的な知識と治療技術が求められます。安心して効果的な矯正治療を受けていただくためには、やはり矯正を専門とする歯科医院を選んでいただきたいと考えています。

矯正治療の保険適用について

指定自立支援医療機関(育成・更生医療指定機関)/ 顎ロ腔機能診断施設
一般的な矯正治療は、自費診療となりますが、顎変形症(※)や、口唇裂・口蓋裂など国が認めた特定の先天性疾患に限り、保険診療で矯正治療を行なうことができます。
秋山矯正歯科は施設基準などの一定の条件を満たし、厚生労働省から認定を受けている指定自立支援医療機関(育成・更生医療指定機関)および顎口腔機能診断施設なので、該当疾患に限り矯正治療に保険を適用することができます。
詳しくは当医院にお問い合わせください。

※頭の骨に著しいずれや非対称が見られ、過度の出っ歯や受け口などになっている症状です。顔貌や噛み合わせに異常をきたしているため、骨の手術をともなう矯正治療が必要となります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から1、2週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療は患者さまの努力が必要となります。それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付くため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がること(歯肉退縮)があります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
  • 治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題による影響で、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 喫煙は、歯の動きが悪くなり、治療期間が延びる可能性があります。
  • 歯の形を修正や、咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないと、後戻りの生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態の被せ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • 矯正治療後、ブラックトライアングル(下部鼓形空隙)が出来る可能性があります。
  • 治療後に顎の成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生え、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

お気軽にご相談ください

カウンセリングをおこなっております