2024年12月26日

マウスピース型矯正装置症例13 叢生、出っ歯

①主訴:前歯のガタガタ、出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:23歳 女性
④治療期間・回数:2年6か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上下顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,148,560円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例12 叢生、出っ歯

①主訴:出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:39歳 女性
④治療期間・回数:2年6か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上顎左右中切歯および下顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,148,560円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例11 叢生、出っ歯、矮小歯、過蓋咬合

①主訴:出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯、矮小歯、過蓋咬合
③年齢・性別:26歳 女性
④治療期間・回数:2年7か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上顎左右側切歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,129,300円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例10 叢生、出っ歯

①主訴:出っ歯、八重歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:25歳 女性
④治療期間・回数:2年11か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上顎左右第二小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,129,300円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例9 叢生、出っ歯

①主訴:出っ歯、八重歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:23歳 女性
④治療期間・回数:2年2か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,129,300円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例8 叢生、反対咬合、空隙歯列

①主訴:受け口
②診断名あるいは主な症状:叢生、反対咬合、空隙歯列
③年齢・性別:38歳 女性
④治療期間・回数:1年1か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例7 叢生

①主訴:前歯のガタガタ
②診断名あるいは主な症状:叢生
③年齢・性別:25歳 女性
④治療期間・回数:1年0か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:946,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例6 叢生、出っ歯

①主訴:出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:12歳 男性
④治療期間・回数:1年4か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

2024年12月25日

マウスピース型矯正装置症例5 叢生

①主訴:前歯のガタガタ
②診断名あるいは主な症状:叢生
③年齢・性別:18歳 女性
④治療期間・回数:1年0か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:946,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

2024年12月20日

マウスピース型矯正装置症例4 叢生、反対咬合

①主訴:前歯のガタガタ、受け口
②診断名あるいは主な症状:叢生、反対咬合
③年齢・性別:19歳 男性
④治療期間・回数:2年4か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例3 叢生、出っ歯

①主訴:前歯のガタガタ、出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:23歳 女性
④治療期間・回数:1年4か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

マウスピース型矯正装置症例2 叢生、過蓋咬合、出っ歯

①主訴:出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、過蓋咬合、出っ歯
③年齢・性別:28歳 女性
④治療期間・回数:1年11か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

2024年12月19日

マウスピース型矯正装置症例1 叢生、過蓋咬合、出っ歯

①主訴:前歯のガタガタ
②診断名あるいは主な症状:叢生、過蓋咬合、出っ歯
③年齢・性別:12歳 女性
④治療期間・回数:2年3か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):非抜歯
⑥治療に用いた主な装置:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
⑦治療費:1,023,000円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

ブラケット症例3 叢生、出っ歯、ガミースマイル

①主訴:前歯のガタガタ、出っ歯、ガミースマイル
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯、ガミースマイル
③年齢・性別:23歳 女性
④治療期間・回数:3年0か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上下顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:ブラケット、歯科矯正用アンカースクリュー
⑦治療費:1,189,250円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

ブラケット症例2 叢生、出っ歯

①主訴:前歯のガタガタ、出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:22歳 女性
④治療期間・回数:3年6か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上下顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:ブラケット、歯科矯正用アンカースクリュー
⑦治療費:1,189,250円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

ブラケット症例1 叢生、出っ歯

①主訴:前歯のガタガタ、出っ歯
②診断名あるいは主な症状:叢生、出っ歯
③年齢・性別:33歳 女性
④治療期間・回数:2年11か月
⑤抜歯部位(抜歯の有無):上下顎左右第一小臼歯を抜歯
⑥治療に用いた主な装置:ブラケット、歯科矯正用アンカースクリュー
⑦治療費:1,189,250円(税込)
⑧リスクと副作用:歯肉退縮、歯根吸収

治療前
治療後

2024年7月 3日

デジタル化でより早く精密な治療を提供

当院では、歯科用CTの3Dデジタルデータと、お口の中の3Dデータを組み合わせることで治療精度の向上および治療期間の短縮に努めています。

歯科用CT
歯科用CTとは、解析したい部位を細かく輪切りにし、それぞれの断面の画像を撮影する技術です。撮影データを3次元的に構築し、顎の骨の厚みや骨密度、神経の位置などを確認することができるので、より正確な診断が可能になります。
iTero
iTeroとは、お口の中をデジタルスキャンするだけで、精密な歯型が取れる3D光学スキャナーです。1秒間光を照射するだけで、約6,000枚の立体的な口腔内画像を取り込めるので、より精細な歯型データが取得できます。

デジタルデジタル

2024年5月29日

ミドル・シニア世代の矯正治療

ミドル・シニア世代の矯正治療

「子育て・仕事が落ち着いて、いざ矯正治療をしようと思ったけれど
もうこんな歳だし、入れ歯や虫歯の治療跡もあるし...」
そんな理由で矯正治療を諦めていませんか?

矯正治療がしたいけど、こんな私でも大丈夫?
・もう若くないので、歯並びが改善するのか不安
・詰め物・差し歯・ブリッジなどの治療歴がある
・歯周病で歯茎が下がっていたり、ぐらぐらしている
・抜歯してしまい、歯が無い所がある
・生まれつき歯が足りない所がある
・かみ合わせのずれが最近大きくなってきた

こんなお悩みがある方でも、問題なく矯正治療を受けて頂けます。

歯はいくつになっても動かすことができます
歯は年齢にかかわらず、動かすことができます。
ですので、私生活の落ち着いた、40代以降~60・70代であっても、矯正治療を受けていただく事が出来ます。矯正治療に遅すぎるという事はありません。

一般歯科併設一般歯科併設で、治療歴がある口腔内にも対応できます
当院は3Fに一般歯科を併設しています。一般歯科は、虫歯治療や歯周病治療、入れ歯、インプラント等を専門としています。
詰め物や銀歯など、治療歴の多いお口の環境でも、矯正歯科と一般歯科で連携を取りながら治療を行うことが出来る為、複数の医院を掛け持ちする必要がありません。当院にて一貫して治療を行う事が出来ます。

スムーズに対応矯正治療中のトラブルにも、スムーズに対応できます
お口の中に装置がつく事で歯磨きが難しくなり、虫歯・歯周病になってしまう事があります。
当院では一般歯科部門でクリーニングや歯磨き指導を受けていただく事も出来ます。矯正治療で歯磨きが難しくなったお口の中でも、定期的にクリーニングに通う事でトラブルを未然に防ぐ事が出来ます。

一般歯科併設のメリット

矯正と一般歯科のドクター①同じ建物内に矯正と一般歯科のドクターが居ます
お互い密に連携を取り合いながら、患者様にとって一番良い治療結果へと導いて参ります。

同一のカルテを使用②医院内では同一のカルテを使用しています
一般歯科・矯正歯科の治療歴を体系的に確認できるため、素早く連携を取ることができます。

③同日に一般歯科と矯正歯科の予約を取る事で、来院の回数を減らす事ができます
一度の来院でどちらの治療も行えるため、患者様の通院の負担が軽くなります。
また、矯正と並行しながら一般歯科の治療を行うことで、治療期間をコンパクトにすることができます。


当院の患者様は50〜60歳代の方も多く通われており、中には70・80歳代の患者様もいらっしゃいます。
また、成人したお子様と一緒に通われている親御さんも多くいらっしゃいます。
年齢を理由に矯正治療に踏み出せなかった方も、一度相談にいらしてみませんか?

2024年4月22日

矯正治療費

矯正治療が終了するまでに必要な費用の総額でご案内しております。治療期間が長引いても、お支払金額が増えることはありませんので安心して治療を受けて頂けます。
ご契約プランには、終日来院プランと平日16時まで来院のプランがございます。主婦の方や学生の方など、平日の日中にご来院可能な方は割引金額でご案内させていただきます。
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

大人の矯正治療(Ⅱ期治療)
  • 矯正治療費(Ⅱ期治療)

    表側ブラケット
    935,000円~1,115,000円

    リスク・副作用
    ブラケットに慣れるまで、口内炎ができる可能性。ブラケット周囲の歯磨きが難しくなるため、口腔内清掃不良により虫歯、歯周病が発生する可能性。ブラケットが外れた際には、来院が必要。ワイヤーにより歯が動く痛みがでる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインエクスプレス)
    264,000円~374,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。7枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。マウスピース型矯正装置
    (インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインライト)
    451,000円~627,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。14枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインモデレート)
    577,500円~745,800円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。26枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザライン)
    946,000円~1,166,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。難症例や治療期間を短くしたい場合にブラケットを装着する可能性。
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • 舌側ブラケット
    1,333,420円~1,657,700円

    リスク・副作用
    食事、会話の際に舌にブラケットがあたり口内炎になる可能性。表側ブラケットよりもさらに歯磨きが難しくなり、虫歯、歯周病になる可能性。ブラケットが外れた際には、来院が必要。ワイヤーにより歯が動く痛みが出る可能性があります。

子供の矯正治療(Ⅰ期治療)
  • 矯正治療費(Ⅰ期治療)

    装置の種類によらず
    308,000円~693,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性があります。

治療期間と回数
  • 一般的な治療期間と回数

    大人の矯正治療(Ⅱ期治療)
    通院期間:約2~3年間
    通院回数:約24回~36回
  • 子供の矯正治療(Ⅰ期治療)
    通院期間:1~1年6か月間
    通院回数:約12回~18回

初診料・検査

  • 初診料

    初診相談料
    3,300円  約60分

  • 精密検査・診断料

    乳歯と永久歯の混合している方
    35,200円  約30~45分
    その後検査結果が出るまで約1週間
  • 永久歯の方
    46,200円  約30~45分
    その後検査結果が出るまで約1週間

矯正治療費

矯正治療が終了するまでに必要な費用の総額でご案内しております。治療期間が長引いても、お支払金額が増えることはありませんので安心して治療を受けて頂けます。
ご契約プランには、終日来院プランと平日16時まで来院のプランがございます。主婦の方や学生の方など、平日の日中にご来院可能な方は割引金額でご案内させていただきます。
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

大人の矯正治療(Ⅱ期治療)
  • 矯正治療費(Ⅱ期治療)

    表側ブラケット
    935,000円~1,115,000円

    リスク・副作用
    ブラケットに慣れるまで、口内炎ができる可能性。ブラケット周囲の歯磨きが難しくなるため、口腔内清掃不良により虫歯、歯周病が発生する可能性。ブラケットが外れた際には、来院が必要。ワイヤーにより歯が動く痛みがでる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインエクスプレス)
    264,000円~374,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。7枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。マウスピース型矯正装置
    (インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインライト)
    451,000円~627,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。14枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザラインモデレート)
    577,500円~745,800円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。26枚以内で治療が完了しない症例では、ブラケットの装着やインビザラインへのアップグレードが必要。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • マウスピース型矯正装置
    (インビザライン)
    946,000円~1,166,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性。難症例や治療期間を短くしたい場合にブラケットを装着する可能性。
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の歯科矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

  • 舌側ブラケット
    1,333,420円~1,657,700円

    リスク・副作用
    食事、会話の際に舌にブラケットがあたり口内炎になる可能性。表側ブラケットよりもさらに歯磨きが難しくなり、虫歯、歯周病になる可能性。ブラケットが外れた際には、来院が必要。ワイヤーにより歯が動く痛みが出る可能性があります。

子供の矯正治療(Ⅰ期治療)
  • 矯正治療費(Ⅰ期治療)

    装置の種類によらず
    308,000円~693,000円

    リスク・副作用
    装置の装着時間や装着方法が順守されないと、治療が完了しない可能性があります。

治療期間と回数
  • 一般的な治療期間と回数

    大人の矯正治療(Ⅱ期治療)
    通院期間:約2~3年間
    通院回数:約24回~36回
  • 子供の矯正治療(Ⅰ期治療)
    通院期間:1~1年6か月間
    通院回数:約12回~18回
治療費の分割お支払いが可能です

分割手数料は18回まで無料です。
18回までの分割の方には、ブラケット治療の方は10万円・インビザライン治療の方は25万円の初回金のお支払いをお願いしております。

分割のお支払いの例
  • お支払い額77万円の場合

    分割回数 18回 【ブラケット治療】
    手数料:0円 初回金:100,000円
    月々の支払金額:約39,000円
  • 分割回数 18回 【インビザライン治療】
    手数料:0円 初回金:250,000円
    月々の支払金額:約30,000円
  • 分割回数 24回
    手数料:約40,000円 初回金:0円
    月々の支払金額:約34,000円
  • 分割回数 48回
    手数料:約80,000円 初回金:0円
    月々の支払金額:約18,000円
  • 分割回数 84回
    手数料:約142,000円 初回金:0円
    月々の支払金額:約11,000円
矯正治療は医療費控除対象です

医療費控除とは、生計をひとつにする1世帯が1年間に支払った医療費を申請することで、所得控除を受けることができる制度です。
※1年間の医療費が10万円を超えた場合、一定の金額が返還される制度です。

医療費控除を受けた場合の、実質の矯正治療費(お見積額が77万円の場合)

医療費控除を受けた場合の実質の矯正治療費
  • お見積額が77万円の場合

    所得300万円の場合
    医療費控除適用後金額:約636,000円
  • 所得500万円の場合
    医療費控除適用後金額:約569,000円
  • 所得700万円の場合
    医療費控除適用後金額:約548,900円

お支払い

当院では、現金でのお支払いのほかに、当院規定の無利子分割払いの他、クレジットカード、ローンのお取扱いもしています。

一括お支払い

当院受付でのお支払い、または当院指定の銀行口座へお振込みください。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さんのご負担となります。

分割お支払い

分割手数料は18回まで無料です。18回までの分割の方には、ブラケット治療の方は10万円・インビザライン治療の方は25万円の初回金のお支払いをお願いしております。

クレジットカード
クレジットカードでもお支払い可能です。

クレジットカード

矯正治療は基本的に健康保険が適用できませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。
医療費控除について

お気軽にご相談ください

カウンセリングをおこなっております