« 2023年3月
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
2023年3月 8日

ガタガタで気になる歯並びの矯正治療を開始|表側ブラケットで治療中のスタッフSのブログ

こんにちは、秋山矯正歯科のスタッフSです。

この度、当院にて表側ブラケットによる
矯正治療を開始しました!

これからわたしの歯並びがどのように、
どのくらいの期間で、
どのくらいの痛みできれいに整っていくのかを
治療のポイントごとに日記としてお伝えしていきます。


治療への期待と不安や治療過程を患者さんの目線でお話しできたらなぁと思います。

矯正治療中の方、また、これから矯正治療を始めようと思っている方々のために、
微力ではありますが、お役に立てれば嬉しいです!



=====================

1:矯正を始めたきっかけ
2:歯並びが悪くなった原因は?
3:矯正治療を始めるにあたって

=====================



1:矯正治療を始めたきっかけ

わたしの治療開始前の歯並びがこちらです。

叢生1.png

わたしは、上前歯が出て大きく見えることや正中のずれ、
特に下前歯の叢生(歯のガタガタ)を長年気にしていました。

見た目が良くないことが気になるのはもちろんですが、
歯が重なったりしていると歯磨きをしても磨き残しがあり、
虫歯や歯周病のリスクにも繋がってしまいます。

叢生2.png

八重歯も叢生の一種ですが、
それにより口腔内を噛んでしまうことが頻回で困っていたことも
矯正治療を始めたいな、と思うきっかけになりました。



2:歯並びが悪くなった原因は?

叢生3.png
わたしには歯並びが悪くなる癖があったわけでもありませんし、
明確な原因として思い当たることもこれといって特になかったのですが、、、
(自覚していないだけかも、、、)

何気ない生活習慣だけでなく、
おそらく遺伝の影響を大きく受けているのだと思います。

先日、実家に帰省した際に両親の歯並びを見せてもらいましたが、
わたしの歯並びは父に似ていました。
顔つきや体格だけでなく、歯並びまで遺伝するんだなぁと初めて実感しました。



3:矯正治療を始めるにあたって

矯正治療を受けられることに喜びやわくわくを感じる一方で、
治療中の痛みや不便さに少し不安もあります。

経験してみないと分からないこと、
患者様に伝えられないことが今後たくさん出てくる事でしょう。

実際、装置をつけ始めてすぐに、
いくつかの気づきや学びを得られまし
た。

知識として頭にインプットしていた情報に体験がプラスされることで、
さらなる矯正治療への理解に繋がり、魅力を知り、
経験談として患者様へお伝え出来る事が増えていくことに嬉しさを感じます。

自分の歯並びにコンプレックスを抱き、
笑顔を見せられない、自信をもてないという方に是非、
矯正治療の素晴らしさを知っていただき、
わたしの体験とともにお届けしていければと思います♩
叢生4.png


初診相談のご予約はこちら

Google +1
2023年2月27日

開咬とガタガタした歯の矯正治療スタート|マウスピース矯正装置(インビザライン)で矯正治療中のスタッフYのブログ

こんにちは。
秋山矯正歯科のスタッフYです。


この度、当院にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正治療を開始する事となりました。
開口  (1).jpg


矯正治療を考えている方は少しでも参考にしていただければと思います。

また、現在矯正治療中の方は一緒に頑張っていきましょう!!

今回のブログでは、私自身が矯正治療を始めるに至った経緯についてお話しさせて頂きたいと思います。



=====================

【目次】
・自分が歯並びで気になっているところは?
・考えられる歯並びが悪くなってしまった原因は?
・どうやって治療していくの?

=====================



■自分が歯並びで気になっているところは?

現在の歯並びがこちらです↓↓
開口  (2).jpg

歯並びで気になっている部分
①咬み合わせた時奥歯は噛みあっているのに前歯が噛み合わない歯並び(開咬)

開口  (3).jpg

しっかり噛んでいるのに前歯に隙間ができてしまっています....
前歯で麺類など食べ物を噛み切る事が難しいので、食事の際に困っていました。
また、開咬になってしまった為か横から見たときに歯の角度が前に出ているので、笑った時に出っ歯のように見えるのが気になっていました。


②下の前歯のガタガタ(叢生)

開口  (4).jpg

下の前歯がねじれてしまっています。
年々ねじれが強くなってきました。


■考えられる歯並びが悪くなってしまった原因は?

実は元から歯並びが悪かった訳ではありません。
永久歯が生えそろってからも、定期的に一般歯科に通っていましたがその時は
「きれいな歯並びだね!」とよく先生にほめられていました。
そんな私が歯並びが悪くなってしまった主な原因は、
常に舌で前歯を押し出したり、食べ物を飲み込むときに舌を前に出したりする癖

と考えられます。

開口  (5).jpg
舌の先端は上顎の前歯の付け根に当てながら舌全体は上顎にくっついている状態が正しい位置なのですが、私の場合は常に舌が低い位置にありました。

開口  (6).jpg
幼少期に指しゃぶりをしていたことが原因と思われます。

そういった舌癖などの生活習慣で、きれいだった歯並びがだんだんと悪くなってしまいました。


自覚症状としては、舌足らずな話し方やさ行などが発音しにくいという点がありました。
ですが、これは生まれつきだと思っていたので当院で働くまで、自分にそんな舌癖があるとは全く気づきませんでした....。



■どうやって治療していくの?


精密な検査を行い、その結果をもとに先生と相談をしていきます。
私はなるべく痛みが少なく目立たない矯正装置が良かったので
マウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正を開始する事になりました。
また、先ほどお伝えした舌の癖が悪い歯並びを引き起こしている可能性が高いので
舌の悪い癖を直すMFT(口腔筋機能療法)も一緒に行っていきます。


まずはiTero(3D光学スキャナー)で歯の型を取り、その型をもとに
先生が治療計画をたて、マウスピースを作製していきます。
以前は、粘土のようなもので型どりをしなければいけなかったので、
型どりがつらいと思われる方もいらっしゃいましたが
当院ではiTeroを設置しているので型どりがとても楽になりました。
1人1人オーダーメイドでマウスピースを発注していきます。


次回は、実際にマウスピース型矯正装置(インビザライン)の装置が届き、
はめてみた時の事をお話ししていきます!

【初診相談のご予約はこちら】

Google +1
2023年2月20日

出っ歯・深い噛み合わせの矯正治療を開始|マウスピース矯正装置(インビザライン)で矯正治療中のスタッフAのブログ

【現状編】

こんにちは!

秋山矯正歯科のスタッフAです!
普段は受付で皆様をお待ちしたり、初診患者様とお話させて頂いたりしています。

この度インビザラインでの矯正を始めました!

私の矯正日記は

・出っ歯(上顎前突)
・深いかみ合わせ(過蓋咬合)
・抜歯あり
・大人だけど子供の歯が生えている(先天性欠損、晩期乳歯残存)

辺りが気になる方に、ぜひ読んで頂けたらなと思っています。
(勿論そうでない方も是非!)


まずは治療前の状態について、詳しくご説明しますね。
現在の歯並びの写真がこちらです↓↓

スクリーンショット 2022-10-25 183932.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
01:私が矯正をしたいと思った2つの理由
 01-1:出っ歯
 01-2:乳歯が残っている
02:矯正前の診断結果は?
03:子どもの歯が残っていると悩まれている方へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


01:私が矯正をしたい!と思った2つの理由

⓵出っ歯

上の前歯が2本出ています。

スクリーンショット 2022-10-25 131447.jpg


知人に「私って何に似てる?」と聞いた時、返ってくる答えは「リス」や「うさぎ」

笑った時に飛び出ている前歯が長年気になっていました。

また、出っ歯に伴って口元が突出しています。

一般的には【Eライン】と呼ばれる、鼻の先と顎の先を結んだ線の中に、口元が収まっていると美人さんと言われています。

pixta_71594188_S-300x255.jpg


私の場合、口元が線から飛び出てしまっていました。
ですから、前歯を下げつつ口元も引っ込めたいです!と先生にお願いしました。


②乳歯が残ってる

20代も後半、すっかりいい大人なのにも関わらず、私には子どもの歯が2本残っていました。
(難しい言葉で「晩期残存乳歯」と呼びます)
上の前から5番目の左右の歯(上顎E/E)です。

スクリーンショット 2022-10-25 132730.jpg


というのも、そもそも、私は生まれつき大人の歯が2本足りませんでした。
(これは難しい言葉で「先天性欠如歯」と呼びます)

通常であれば、下から大人の歯が生えてきて、子どもの歯がグラグラしてスポンと抜ける!という所が、
大人の歯の無い私は生え変わりが起きなかったんです。

9726 (1).jpg


つまり、本来であれば小6前後で抜ける歯が、15年近く働いていた事に!

とはいえ子どもの歯はとても弱いので、このまま一生は使えません。

根っこは短く、右の歯に至っては割れてグラグラ揺れていて、今にも抜けそうな状態でした。

スクリーンショット 2022-10-25 130456.jpg


インプラントを考えた時期もあったのですが、出っ歯も気になるため、
矯正でどうにかならないか、院長の祐子先生に相談してみました。


02:矯正前の診断結果は?


セファロレントゲンを使って、先生に顔のバランスを数値的に診断してもらいます。
これで、どの歯を何mm動かすと理想の歯並び・顔のバランスになるのかが分かります。

あとは写真を見ながら、
咬み合わせが深いので、そこも直した方が良いよとのこと。
理想のかみ合わせ.png
↑理想のかみ合わせ            
過蓋咬合.png
↑過蓋咬合(深い噛み合わせ)

自分ではあまり気にしてなかったのですが、深いかみ合わせは顎関節症の原因にもなってしまいます。
先生の指摘する問題点と、私の要望も取り入れながら治療計画を考えてくれました。


その結果、決まった治療方針として

【装置】
インビザライン
歯科矯正用アンカースクリュー2本
【抜歯】
上の乳歯2本のみを抜歯


ということが決まりました!

上の乳歯2本に合わせて、下の永久歯2本も抜くと勝手に思っていたので、抜歯が乳歯だけで済むのは嬉しい〜!


インビザライン治療のシュミレーションも作って頂きました。

みるみる隙間が埋まっていくのがわかりますね!
出っ歯が引っ込むと、7mmくらい後ろに下がるようです。すごい!

アライナーは全46枚。これから治療が始まっていくのが楽しみです!


03.子どもの歯が残ってると悩まれている方へ


先生に相談する前は、私のように子どもの歯が残ってる人がどんなふうに治療しているのか、放っておくとどうなるのか等、すごく心配でした。

しかし、私がトリートメントコーディネーターとして初診相談にいらっしゃる方とお話しを続けていると、
子供の歯が残っている方って決して珍しくはないんだな、と感じています。

そんな方々の選ばれた治療の選択肢としては、

・大人の歯があるけど歯茎に潜ってる
→ゴムの力で生えてくるお手伝いをしてあげる

・私のように元々大人の歯が無い・虫歯等で抜いてしまった
→矯正で抜けた隙間を閉じる
→あえて隙間を残してインプラントを入れる

等です。

ドクターの所見ももちろんですが、患者様のご希望や想いもありますよね。
ですので、4F矯正歯科と3F一般歯科のドクターで連携を取りながら、
患者さんのご要望になるべく沿うようなご提案をさせて頂きます。

初診でレントゲンを撮ってしっかりお話しますので、同じような悩みのある方は、ご相談だけでもいらしてくださいね。

さて、次回はいよいよ治療編です!

まずは抜歯体験記です

「痛そう!!!」と怖がられる方も多いのですが、そんなに痛くなかったですよ!
処置中の実感と、その後の経過についてもお伝えします。

お楽しみに!


Google +1
2023年2月 8日

院長ブログ|マウスピース矯正詐欺

マウスピースを口に入れる人.jpg


こんにちは。
秋山矯正歯科院長の秋山祐子です。


先日、矯正歯科とマウスピース矯正に関するニュースが流れましたね。


"歯科矯正のモニターになれば報酬が支払われ、「治療費が実質的に無料になる」と勧誘されたのに、報酬が支払われなかったとして、患者らが歯科クリニックなどを相手取り、総額2億円の賠償を求める集団訴訟を起こしました。"

とのこと。


その医院は、治療途中で閉院してしまい、治療が受けられなくなってしまった患者様もいらしたそうです。気の毒ですよね。

広告が目立っていて金額が安い歯科医院に行ってみたくなる患者様のお気持ちはわからなくもありませんが、まだまだマウスピース矯正は多くの知識と経験と技術が必要な領域です。

あまりに安い金額で行う病院はなにかあるのかな、と思ってもいいかもしれません。
開業してまだ新しい病院より、信頼と実績のある医院を選ぶことも重要かもしれません。


また、現在、普通の矯正治療もできない歯科医師が、安易にマウスピース矯正治療を開始してトラブルになるケースが増えています。
矯正歯科治療は必ず矯正歯科医院で、なおかつマウスピース矯正治療の治療実績が多く、よい結果が出ている病院で始めましょう。


秋山矯正歯科は開業48年という長きにわたり、矯正歯科医療に貢献してきた歯科医院です。
マウスピース矯正においては千葉県の女性歯科医師の治療実績でNo.1です。

掲載している症例写真なども見ていただき、当院のマウスピース矯正治療もぜひご検討ください。


初診相談のご予約はこちらから

Google +1
2016年3月 5日

お手紙


「こんにちは。はい、これ。」
封筒.JPGのサムネール画像のサムネール画像

7歳女子の患者さん。いつもお洒落なお母様と来院されます。
差し出されたのは診察券ではなく、かわいい封筒です。

「? 誰に渡しましょうか?譲先生?祐子先生?」
「おねえさんに。」
「受付のお姉さん?どの衛生士のお姉さん?」
「このあいだ、レントゲンとるときに、いっしょにいてくれたおねえさん」
「え?私?お姉さんじゃないけど.........私宛のお手紙なの?」

手紙.JPGのサムネール画像のサムネール画像

撮影の間、一人でレントゲン室に残る心細さに思わず涙目になってきた○○ちゃん。
防護エプロンを付け、○○ちゃんと一緒にレントゲン室に入ったことを思い出しました。

「○○ちゃんのお母さま、
先日レントゲン室で撮影の間、変顔(へんがお)をして遊んでいたのですけど、
お家でもなさいましたか?変なことを覚えて来たと思われたのでは?」

「家でも話していました。凄く緊張する子なのに、○○もすっかり慣れて、
もう治療中一人でも大丈夫みたいです。私もホッとしました。」

お母さまの大人の対応に救われました。

Google +1
2016年1月11日

食べる楽しみ

新年の診療が始まりました。


「お正月はどうでした?」

「今まで食べられなかったものが食べられるようになったので、少し太っちゃいました⤵」」イカの刺身.jpg

そうでした。彼女は昨年初冬に顎変形症の手術を受け、術後矯正中なのでした。

「食べ物を召し上がる時、だいぶ違うと感じますか?」

「はい、手術前は前歯で咬み切れない食物が結構あったので、
咬み切れるのが嬉しくて...」お雑煮2.jpg

「お餅も食べたし、イカのお刺身とかも咬み切れるんですよ。
もう、忘年会から食べ続け...(笑)」

楽しみの幅が拡がったようです。良かったですね。

Google +1
2016年1月 2日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
                                    お正月飾り (2).JPGのサムネール画像

旧年中はご予約通りにきちんと来院され、
又、先生方や衛生士の指導を理解し、
良く守って頂きありがとうございました。

予定より治療の進みが速く、患者さんに
喜んでいただけることはスタッフにとりましても、
大きな励みになっております。

今年もより良い治療を提供できるように、
スタッフ一同取り組んで参りたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

Google +1
2015年12月15日

クリスマス

今年も近づいてきましたクリスマス。

飾りのなかで一番人気なのは受付カウンターの『トナカイ』
通せんぼをするような動き(踊っているのかも?)が可愛らしい。  トナカイ (2).jpeg


ママさんスタッフの興味は手作りの卵飾りです。
「え~?これ、作ったんですか?どうやって?」

「卵を買ってやってみます。穴あけが肝心ですよね?」

暫く卵料理が続くかもしれません...。

Google +1
2015年10月26日

ありがとう

矯正治療中の小学生の男の子。
にっこにこ顔で誇らしげに「これあげる...。誰かの役に立つんでしょ?」
image3 (2).jpegのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


お家で抜けた乳歯を持ってきてくれたのでした。
院内のポスターを読んでくれていたのでしょう。


「大事に持ってきてくれてありがとう。」
「説明が足りなくて、ごめんね。歯が必要なのではなくて、
 歯の中の髄という部分が必要なの。」image1.jpeg
「...?ずい?」
「抜いたばかりの歯から祐子先生が髄を取り出して、
 作業を加えて歯髄バンクと言うところに送るのよ。」

「せっかく誰かの役にたててくれようとしたのにね、
 ごめんね。」

残念そうな顔です。

「今日は○○君の気持ちだけ貰うね。
 ほんとうにありがとう。」

こっくりとうなずいてくれた○○君でした。

Google +1
2015年10月 7日

ブレーススマイルコンテスト

スマイルポスター (2).JPG「どうですか? いい写真撮れました?」

「『もっと歯を見せてよ~!』『楽しんでる~?』とか、
  カメラマンになりきって声掛けしちゃいました。笑」

ご家族で楽しみながら応募されたみたいですね。

長身のイケメン君に応募を呼びかけた際には、
「部活を撮影してくれそうなファンはいる。」との頼もしい答えが...。

テニスの王子さま候補の中学生も応募してくれたようです。

矯正しているときにしか応募できないコンテスト。
応募したことも矯正治療の良い思い出になりそうですね。

Google +1

秋山矯正歯科
院長 秋山祐子

院長 秋山祐子

医院サイト
www.akiyama-kyouseishika.com

当院は、父が開院し、地域の皆さんに親しまれてきた矯正歯科医院です。私自身も生まれ育ったこの地で、患者さん個人の資質に基づいた根拠のある矯正治療を行いたいと考えています。

最新の研究成果や治療技術も積極的に取り入れ、患者さんに寄り添って信頼関係を育み、患者さんご自身の協力も得て、満足のいく完璧な状態で矯正治療を終えることを目指します。歯並びや口元のことでお悩みをお持ちの方が、矯正治療によって健やかで美しい笑顔となり、より素晴らしい充実した人生を手に入れられますように。心からお役に立ちたいと願っています。

Google +1