« 2023年7月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2023年6月24日

奥歯(第一・第二大臼歯)にバンドの装着|表側ブラケットで治療中のスタッフSのブログ

こんにちは、秋山矯正歯科 Sです。

前回はセパレーターについてお話ししましたが、
セパレーターを外し、いよいよバンドをはめていきます。

【前回の治療】
非抜歯での矯正治療(セパレーター装着)|表側ブラケットで治療中のスタッフSのブログ


=====================

目次
1.バンドについて
2.バンドの装着

=====================


1.バンドについて

バンドとは、主に第一大臼歯(後ろから2番目の奥歯)、第二大臼歯(一番後ろの奥歯)
に付ける金属の輪状の装置を指します。

バンドはたくさんサイズがあるので、自分の歯にぴったりと合うものを探すためにサイズ合わせが必要になります。
サイズが決まったら、ワイヤーを通すための『チューブ』というフックのついている小さな部品をバンドの表面に溶接し、バンドの装着準備に入っていきます。

叢生3-1.png


2.バンドの装着

歯に唾液などが付かないようにしっかり防湿をして、バンドの内側に歯科用のセメントを均一に塗布して、バンドを歯にはめていきます。

セパレーターの効果でしっかりと隙間が出来ていたので、
バンド装着時の痛みはほとんどありませんでした。

バンドをグーッと押し込んで、少し外して調整して、またグーっと押し込んでの繰り返し。
途中、カンカンと器具で弾いて押し込んだり、棒状の器具を噛んで押し込んだりしました。

上左右の奥歯、合計で4本の歯にバンドを装着しましたが、バンドだけではまだ歯は動かないので、装着後も特に痛みはありません!(下の歯は後日装着します。)


ですが、チューブについているフックが思いのほか鋭く、ほっぺの内側に当たって痛みや違和感があります。

次第に慣れてはいきますが、痛みが強かったり、口腔内に傷が出来てしまう場合は、ワックスというカバー材を自分でつけることもできます。これは食事の際などに取れてしまうので、頻繁にワックスを使用する場合は院内で取れないカバー材をつけることもできます。

またバンド周りやチューブの小さな隙間は、汚れが溜まりやすいうえに磨きにくいので、
先が細い部分用のタフトブラシなどを使ってしっかり歯磨きを頑張りたいと思います!


次回はいよいよブラケットの装着です!

初診相談のご予約はこちら
Google +1

ページの先頭へ

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:

https://www.akiyama-kyouseishika.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/523

秋山矯正歯科
院長 秋山祐子

院長 秋山祐子

医院サイト
www.akiyama-kyouseishika.com

当院は、父が開院し、地域の皆さんに親しまれてきた矯正歯科医院です。私自身も生まれ育ったこの地で、患者さん個人の資質に基づいた根拠のある矯正治療を行いたいと考えています。

最新の研究成果や治療技術も積極的に取り入れ、患者さんに寄り添って信頼関係を育み、患者さんご自身の協力も得て、満足のいく完璧な状態で矯正治療を終えることを目指します。歯並びや口元のことでお悩みをお持ちの方が、矯正治療によって健やかで美しい笑顔となり、より素晴らしい充実した人生を手に入れられますように。心からお役に立ちたいと願っています。

Google +1