« 2023年8月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
2023年7月31日

奥歯(第一大臼歯)にセパレーターの装着|表側ブラケットで治療中のスタッフMのブログ

こんにちは、秋山矯正歯科のMです。

前回のブログでは私が部分矯正を始めることにした理由や現在の歯並びの状態、治療方法についてお話ししました。

【前回の治療】気になるすきっ歯(正中離開)の矯正治療がスタート

=====================

【目次】
・セパレーターとは?
・バンドとは?

=====================



・セパレーターとは?


まずはじめの治療として、上の奥から二番目の歯(第一大臼歯)にバンドというものをつけるためセパレーターを入れました。

正中離開2-1.png

こちらの青いゴムがセパレーターというもので、歯と歯の間に一つずつ入れます。

そのまま1週間程すると、歯に隙間ができるので、次に入れるバンドが入りやすくなります!

セパレーターを装着するとこのような状態になります↓
正中離開2-2.png

セパレーターを入れた直後は多少の違和感のみで痛みなどは全然なかったのですが、
1日経つころには何もしていないときでもむずむずするような歯痒さを感じ始めました。

さらに時間が経つと、噛み合わせた時に奥歯が痛い!!!

硬いものは噛むことができないほどだったので柔らかいパンなどを食べていましたがそれでも痛みがあり、食事が苦痛でした...

でも痛いということは歯が動き隙間ができているということ。
1週間経つ頃には痛みにも慣れ、普通の食事も摂れるようになりました!


そして1週間後、セパレーターを外しバンドをつけていきます。


・バンドとは?

バンドとは、主に第一大臼歯(大人の場合は第二大臼歯にもつける)金属の輪っかです。

さまざまなサイズがあるので付ける歯に試適し、ぴったりのサイズを見つけていきます。

サイズが決まったらワイヤーを通すためのチューブという金具を溶接し、接着剤で固定します。

(歯に直接チューブをつける方法もありますが、着きにくかったり矯正力がかかると外れてしまう場合があります。)


バンドを接着剤でつけるとこのような状態になります↓
正中離開2-3.png
バンドを歯に合わせる時は器具をコンコンと弾いて押し込んだり器具をぎゅっと噛んでもらったりして入れていくのですが、セパレーターによって歯と歯の間に隙間ができていたため、バンドをつける最中に痛みはほとんど感じませんでした!

スタッフ間の練習の際、セパレーターなしでバンドを入れたこともあるのですがその時はとっても痛かったです...


バンドをつけたあとも、矯正力はまだかかっていないため歯に痛みは出ません。

ただ歯肉の近くまでバンドがくるので歯肉に違和感や痛みを感じることがあったり、頬っぺた側にチューブがあるので口を動かした時などにぼこっとしたものが擦れる違和感があります。
これらは慣れてくることが多いので心配いりません!

もしこの時点で口内炎ができてしまったり痛みが強い場合は、チューブの部分にワックスを張り付けてカバーすることもできます。


また、バンドの周り・チューブの周りは汚れが溜まりやすいため、よく磨く必要があります。

当院ではタフトブラシでのブラッシングをおすすめしていますので、わたしもタフトブラシを購入しました!
正中離開2-4.png

歯磨きのアイテムが増えることで煩わしさはありますが、矯正が終わった後に虫歯ができてしまっては大変なので皆さんもしっかり磨いていきましょう。

さて次はいよいよ歯にブラケットつけて、ワイヤーを通していきます!

初診相談のご予約はこちら


Google +1
2023年7月19日

院長ブログ ❘ EAS(ヨーロッパアライナー矯正学会)でEBAO試験に合格し、「卓越した臨床基準」の資格を取得しました

EBAO .jpg

こんにちは。
秋山矯正歯科院長の秋山祐子です。

先日イタリア・トリノで行われたヨーロッパアライナー矯正学会に出席し、アライナー(マウスピース)治療に関するEBAOという試験に合格しました。


この試験は、

・アライナー治療における診断

・治療方法

・クリンチェック(治療における歯の動かし方)の作製の仕方

・追加アライナーの少なさ

・治療結果

について、全編英語で資料を作成し、口頭試問に合格することで得られる資格です。


共に合格したドクターは、世界で22人で、大学教員、開業医、学会presidentなど著名な方ばかりで、試験会場では大変緊張しましたが、口頭試問ではレベルの高いディスカッションをすることができ、新しい示唆も与えていただき、大変勉強になりました。

EBAO (3).jpg

私たち矯正歯科医は、日本矯正歯科学会認定医を取得する際に、ワイヤー(ブラケット)での治療症例で資格を取得しますが、その後アライナー(マウスピース)矯正ができるようになるためには自らセミナーに参加したり、学会誌・本などを読むことで勉強します。
しかしその成果については誰からもジャッジされることがないというのが日本の現状です。


今回試験に合格したことで、世界基準の治療に少しでも近づけたのであれば嬉しいです。

今後も研鑽を重ね、患者様に良い治療を提供できるように精進したいと思います。

EBAO (1).jpgEBAO (2).jpg

※日本矯正歯科学会認定医(ワイヤー治療での資格)かつ「卓越した臨床基準」の資格(マウスピース治療での資格)をともに取得しているのは日本で当院院長の秋山のみです。


初診相談のご予約はこちら

Google +1
2023年7月 3日

アタッチメントの装着とゴムかけ|マウスピース矯正装置(インビザライン)で矯正治療中のスタッフYのブログ

こんにちは。
秋山矯正歯科のスタッフYです。
今回は、マウスピース型矯正装置(インビザライン)が到着しアタッチメントをつけた時の事をお話ししていきます!


【前回の治療】開咬とガタガタした歯の矯正治療スタート


=====================

【目次】
・アタッチメントとは?
・ゴムかけとは?

=====================



■アタッチメントとは?


マウスピース型矯正装置(インビザライン)では
マウスピースをはめるだけではなく
アタッチメントという白い突起を歯につけていきます。

この突起物はマウスピースを装着した際に、
マウスピースが歯に加える力を調整するための補助をしてくれるものです。

歯の表面はツルツルしているので
歯を動かしている時にマウスピースの中で滑ってしまい、
マウスピースが浮いてしまうことがあります。

この状態では歯が計画通りに動かなくなってしまうこともあるので、
アタッチメントをつけマウスピースをしっかりと歯に密着させ
浮き上がるのを防ぐために処置する必要があります。


実際にアタッチメントをつけた後の写真がこちらです↓↓

開口2-1.jpg開口2-2.jpg


必要な箇所にのみアタッチメントがつくので、付いている箇所と付いていない箇所があります。
白くて小さい突起なのでほとんど目立たないです!

マウスピースを装着した写真がこちら↓↓


開口2-3.jpg開口2-4.jpg



■ゴムかけとは?

歯を正確に動かしていくために、マウスピースだけでは加えることのできない力を
補助的に取り入れるための装置です。
上下の噛み合わせの歪み改善や微調整をおこないます。

たとえば上下の歯列自体のズレや、上下の歯にすき間が開いているような部分などに効果的です。
また、歯が移動する時に戻ろうとする反作用の力を抑える効果もあります。

ゴムかけは必要に応じて一定期間使用することがほとんどです。
ゴムによって改善したい部分の治療効果が認められれば、ゴムは外してマウスピースのみとなる場合もあります。


私は、開咬(上下の歯が噛み合わない)だったので、
マウスピースをつける+ゴムかけも一緒に行いました。
私の場合は、上記の写真の通り左右でななめにゴムかけをしています。
ゴムかけは最初にかける練習をしますので、自分でかけられるようになりますよ\(^o^)/

今までなにもついていなかった歯の表面に小さな突起が付いたり
マウスピースをはめたことがなかったので
1~2日は少し違和感がありましたが、すぐに慣れていきました!

ゴムをかけていても話しづらいということはなくいつも通り話せましたよ。


私の場合は、1クール分として23枚のアライナーが届きました。
インビザラインはバーチャル上で今後の動きをみることができます!



1枚交換するたびの歯の動きが分かるのでモチベーションが上がりますよね!
アライナーは1週間に1枚ずつ交換していきます。
綺麗な歯並びになるために頑張ります!
矯正中の方は一緒に頑張りましょう(^^)
次回は、実際にマウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正治療を始めて
10枚目のアライナーへいった際の経過をお知らせします。


初診相談のご予約はこちら


Google +1

秋山矯正歯科
院長 秋山祐子

院長 秋山祐子

医院サイト
www.akiyama-kyouseishika.com

当院は、父が開院し、地域の皆さんに親しまれてきた矯正歯科医院です。私自身も生まれ育ったこの地で、患者さん個人の資質に基づいた根拠のある矯正治療を行いたいと考えています。

最新の研究成果や治療技術も積極的に取り入れ、患者さんに寄り添って信頼関係を育み、患者さんご自身の協力も得て、満足のいく完璧な状態で矯正治療を終えることを目指します。歯並びや口元のことでお悩みをお持ちの方が、矯正治療によって健やかで美しい笑顔となり、より素晴らしい充実した人生を手に入れられますように。心からお役に立ちたいと願っています。

Google +1